本日『時の記念日』だそうで、おうちじかんも増えてるということでこちら。ブラッシュタイプのモダンスクリプト。ベースラインがほぼ揃っており、グリフもそう暴れておらず全体的におとなしめの緩やかな書体である。スワッシュオルタネートはほぼ前後に水平に伸びるものしかなく、大文字にいたってはまったくない。という点をとっても穏やかだなという印象である。一家団欒とはそういうものなのだろう。1ウェイト。
Tag: #calligraphic
本日はかのナイチンゲール Florence Nightingale の誕生日(1820)にちなんで『国際看護師の日』だそう。なのでこちら。最近では珍しい、クラシカルで美しくエレガントなカッパープレートスクリプト。全体的にコンデンスでxハイトが大きく、あまり見ないタイプである。ご多分に漏れずスワッシュオルタネートがあるが、全体的なグリフ数は600ほどとそこまで多くはない。代わりに1,000円程度と非常に安いので使いやすいのではないだろうか。ちなみに本来ナイチンゲールとは鳥の名前で、日本名はサヨナキドリ(小夜啼鳥)という。西洋のウグイスと呼ばれるほどキレイな鳴き声で鳴くらしい。
本日はフランスの作家ガストン・ルルー Gaston Leroux の誕生日(1868)。代表作『オペラ座の怪人 Le Fantôme de L’Opéra』にちなんでこちらの書体を。コンデンスなモダンローマンとモダンスクリプトのデュオ。ローマンの方は陸上トラック型の楕円がベースになっており、全体的に縦に細長く、一部の小文字にはスワッシュオルタネートが付いている。スクリプトの方はまあよくあるモダンスクリプトで、やや傾きがありバウンシーで緩やかなタイプ。全体的に品があって女性的なので、コスメなどの用途にどうぞ。
本日『アースデイ』という事でこちら。ダイナミックなモダンスクリプト。見ての通りなかなか派手でゆったりしたフローリッシュの付いたスクリプトで、ストロークはゆっくりではあるもののバウンシーでもあり、結構暴れているタイプである。長文を組むとかなりゴチャゴチャするので、ロゴやキャッチなどワンポイントで使った方がいいだろう。ご想像どおり、オルタネートやリガチャーが豊富で楽しい。1ウェイト。
本日は英国の詩人ワーズワース Sir William Wordsworth の誕生日(1770)なので、「詩の呼吸」(どんな技?)という名の書体を紹介。繊細で優雅なモダンスクリプト。ストロークはかなりゆったりと大きく、ウェイトコントラストはわずかにある程度。字間も広めに取られており、とにかく全体的にエレガント。リガチャーやオルタネートも多数用意され、バリエーション豊かな文字組みが楽しめる。このファウンダリーのスクリプトは今まで多数紹介しているが、どれも大変クオリティが高い。とやかく言われがちなモダンスクリプトだが、カリグラフィーの地力が高いとこんなにもキレイなんだと感心する。1ウェイト。
本日は『白の日』だそうなのでこちら。ラフなシグネチャースクリプト。ストロークがかなり上下に振れているダイナミックなタイプで、グリフはおおむねコンデンスながらさほど崩れていなくて読みやすい。大文字にオルタネートはないが、小文字すべてにターミナルレターのオルタネートがあり、リガチャーも少々。700円程度とかなりお安め。1ウェイト。
繊細でエレガントなシグネチャースクリプト。ポインテッドペンでゆったり書いたようなグリフで字形が崩れておらず、ベースラインも揃い気味で読みやすい。ストロークは一応コントラストが付いてるものの、あくまで細い。大文字にはオルタネートはないが、小文字には左右に伸びるスワッシュの他、リガチャーも多数用意されている。全体的に優しいフェミニンな雰囲気な書体。1ウェイト。ただいま50%オフセール中。
筆っぽさが強いシグネチャースクリプト。グリフはよくあるシグネチャーのそれだが、ストロークが筆のニュアンスが強く伸びやかでコントラストが強い。そのお陰か、どこか東洋的な雰囲気が出ている。スワッシュオルタネートはそれほどないが、リガチャーがかなりあってバリエーション豊かな文字組みが楽しめるだろう。1ウェイト。ただいま40%オフセール中。
アラビア文字のモダンスクリプトっていう珍しいものを見つけたので紹介する。アラビア文字にもいろいろな書体があるのだが、こんなにカジュアルなものはあまり見かけない。元は Resalaty というラテン文字のみのスクリプトがあって、それに似合うテイストでアラビア文字をデザインして追加したらしい。なのでこちらにもアルファベットは入っているので、買う時はこちらの方がお得かも知れない(使わないかもだが)。アラビア文字は、語頭、中間、語尾で字形が変わるらしく、習得が結構難しいらしいが、これを機に勉強してみるのもいいだろう(する?)。
本日はアイルランドの祭り・聖パトリックの日 St. Patrick’s Day なのでこちら。インシュラー Insular 風味のあるケルティックなディスプレイ。d や g など見慣れてないと読みづらい字形が一部あるが、基本的にはスッキリしていて読みやすく、キレイによくまとまった書体と言えるだろう。パブやビールなどのデザインにどうぞ。どうしてもアイリッシュな雰囲気が出てしまうけども。名前のロズブロークとは、9世紀頃のヴァイキングの伝説的な英雄の事らしい(実在したかどうかは不明)。1ウェイト。