Set Sail Studios

Tag: #informal

FF Eggo

FF Eggo

ポップでカジュアルなレタリングスクリプト。カウンターが大きく筆で書いたようなニュアンスがあり、大文字だけでも組めるようにデザインしてあって、カフェやスーパーなどの食料品関連によく似合う美味しそうなスクリプトである。コネクトはしっかり取れており、控えめながらスワッシュオルタネートもある。基本アップライトだが、傾いたイタリックスタイルもある。ウェイトも5つとスクリプトにしては豊富。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Gimbel Script

Gimbel Script

かわいらしいモノラインのセミスクリプト。ペンではなくレタリングでデザインされたようなスクリプトで、完全垂直のアップライト。キャップハイトがかなり大きく、大小の文字の差が激しい。ストロークの端も丸く、プロポーションも全体的に丸っこくてカワイイ。多少のオルタネートと多数のリガチャーがある。’30年台のグリーティングカードからインスパイアされたものとの事で、イメージもクリスマスっぽい事から、その辺の用途にいかが。1ウェイトのみ。しかし早いよねあと3ヶ月で今年が終わるとかさ…。

Category(s)
Design Date
2017
Publisher

Bigelow Rules

Bigelow Rules

さ、2ヶ月後にハロウィンが迫ってるということで(早えよ)ぴったりな書体を紹介。コンデンスでラインガタガタなディスプレイローマン。見ての通り g がかなり特徴的。小文字(とスモールキャップス)にはベースラインよりかなり上がった上付きのようなグリフがあって、よりダイナミックな文字組みが楽しめるようになっている。以前に紹介した MonsterPie と何が違うねん(笑)という声が上がりそうだが、こちらの方がより活字感がありかっちりしている。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2017
Publisher

Jenson

Jenson

ゆるゆるラフなサードウェーブブラッシュスクリプト。最近よくあるタイプのヤツで、傾きはなくアップライト。キャップハイトが大きく、大文字と小文字のサイズの差が大きい。オルタネートがないが、字形を選ぶのにあれこれ悩む初心者には使いやすいだろう。グリフ数が少ない分、安くもあるし。とても女性的な書体だが、デザイナーは男性。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Hideout

Hideout

レトロ感漂うフレアセリフディスプレイ。デザインは古いタバコの錫缶にあったレタリングにインスパイアされたものと事。フレアセリフというにはかなり大きなセリフが付いており、字形のプロポーションは(レギュラーは)正方形に近く、ボウルも円ではなく角丸の四角になっている。字幅はレギュラーとコンデンスドの2種あり、それぞれ6ウェイト。それらとは別に、フィルがかすれた Ghost というバージョンが各字幅に1つずつで計14種となっている。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

YE Margarita

YE Margarita

本日は終戦記念日。で毎年何か因(ちな)んだものを考えて、でもなくて苦労するんだが、なのでもう因むのを諦めた(笑)。というワケでこちら。偶然見つけた、カワイらしい角ばったディスプレイローマン。直線と円弧で構成されており、こういうのもジオメトリックというのだろうか。作者本人は structured と表現している。プロポーションは正方形に近くコロコロしていてカワイらしい。拡大するとこんなに変わっているが、小さく長文を組むと割と普通のローマンで組んだように見えるのがおもしろい。ほぼモノラインの Thin から Heavy まで6ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

One in a Melon

One in a Melon

今日から8月ってことでこんなのを。手書きでてきとーに書いたようなスラブセリフディスプレイ。あえてラインを揃えておらずガッタガタになっており、小文字にも大文字グリフが割り当てられているが、崩れ具合が本来の大文字のグリフとは違っているので、実質大文字2種のオルタネートという感じである。ただし総グリフ数は200ほどとかなり少ない。サンプルの「in a」や「a bouncy…」という書体もファミリーにあるかと思いきや、まったくない(笑)。どうやら別書体である模様。ま、$6 という格安書体なのでご容赦を。あー暑い…。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

DIN Next Decorative

DIN Next Decorative

小林章さんの新作。DIN Next をベースにいろいろ遊んでみたディスプレイ。フィルがラフな Rust、Rust にセリフを付けた Rust Slab、ステンシルにした Rust Stencil、影をつけた Shadow の4種。それぞれ Bold、Heavy、Black の3ウェイトしかなく、字幅もレギュラーの一種類のみ。フィルをラフにしているせいだろう(細いとあまり意味がないので)。ラフさは一定ではなく、ウェイトが太くなるほどフィルが潰れていくようになっている。ただいま75%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2018
Publisher

Milkyway Hotel

Milkyway Hotel

明日は七夕という事で、『天の川』の名を持つ書体を紹介。直線と1/4円を基本に構成されているディスプレイ。多分デザイナーは一度はこういうのを作ってみたことがあるかと思う(笑)。テイストとしては古めで、ここまで詰めて組んじゃうと’70年代風味が強い。空けて風通しを良くすれば、まあまあカワイらしい雰囲気が出ると思う。可読性はギリギリ保たれており、思ったよりは読めるかなという感じ。3ウェイト。福岡に「ホテルミルキーウェイ」というラブホテルが見つかったが関係はない模様(笑)。

Category(s)
Design Date
2013
Designer(s)
Publisher

Bow Tie

Bow Tie

軽くてかわいらしいシグネチャースクリプト。普通の人がペンでラフに書いたようなスクリプトで、傾きはなくアップライト。ストロークはやや「かすれ」などが再現されている。グリフは1300ほどもあり、なかなか使いごたえがある。スワッシュが別に用意され、自由に使えるもののほか、行頭に適した Initial、行末に適した Final がある。1ウェイトのみ。名前のボウタイは俗にいう蝶ネクタイの事。元々ファミリーパックで1,800円ほどとかなり安いが、それが今は50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024