筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

MyFonts

Home: page 3

必見! お薦めのタグ7選

Maythen

Maythen

柔らかなストロークが特徴的なブラックレター。基本的にゴシックではあるが、手書きのカーブが特徴的で、どちらかというとフラクトゥール fraktur やバタルドゥ bâtarde の雰囲気がある。派手なスワッシュオルタネートはないが、小文字にはカリグラフィーをやっている人が喜びそうなグリフがちょっと違うオルタネートがある。まあこんなのもハロウィンにいかがだろうか。名前はとんかつの有名店やドイツの焼き物に近いものがあるが(笑)特に関係ない模様。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

The Witch

The Witch

ハロウィンも近いということでこちら。欧米の絵本等で使われてそうなガタガタしたユニークなハンドレタリングディスプレイ。直線的なストロークではあるが、テーパードになっており、端はカクカクと渦を巻いている。各字のサイズもベースラインも不揃いで賑やかしい。小文字はなくスモールキャップスだが、大文字の方に装飾強めなグリフが入っている。1ウェイトのみ。しかしこの手のフォントが異常な勢いで増えた。選ぶのも大変…。

Category(s)
Design Date
2019
Designer(s)
Publisher

Germany

Germany

本日は東西ドイツが統一された『ドイツ統一の日』(1990)ということでこちら。ちょっと変わったエレガントなモダンローマンディスプレイ。コンデンスなモダンローマンをベースに、エレメントにちょこちょこブラックレターのようなカクっとしたストロークが入っている。多分この辺が「ジャーマニー」なんだろうなという感じである。最近のこの手の書体としてはめずらしく、オルタネートは一切ない。そのまんま使うしかない(笑)実直な書体である。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Malila

Malila

フレンドリーなソフトセリフ。珍しくタイ文字を含んだ欧文書体で、昔 Windows に付属していた Jasmine UPC という書体を参考にしたとのこと。ゆるいカーブを持ったストロークにぽてっとしたセリフが付いた、レトロで可愛らしい印象を持っている。イタリックはないがまあまあ可読性は良いので、ちょっとした長文にも耐えられるだろう。9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Octoberfest Pro

Octoberfest Pro

信じようと信じまいと今日から10月なのでこちら。雰囲気のあるブラックレター。古い活版印刷のようにフィルが荒れており、アウトラインもガタついている。ブラックレターにしては字間が広めでまあまあ読みやすいだろう。装飾強めな大文字の Regular と、大文字がロンバルディックキャピタルになった Alternate の2スタイルがあって、それぞれ26のリガチャーがある。名前はこの時期にドイツのミュンヘンで開催される大規模な祭りの事。世界各地で同名の祭りが開催されてるようで、日本ではほぼほぼビール祭りとなっている。

Category(s)
Design Date
2010
Designer(s)
Publisher

Fantaslife Radiostar

Fantaslife Radiostar

ダイナミックながら読みやすいシグネチャースクリプト。素早くややコントラストの付いたストロークで書かれており、大文字は見ての通り結構ダイナミックだが、小文字はグリフがさほど崩れておらず可読性は良好。F が筆記体特有の逆向きなのが読みづらいが、大文字さえ読めればなさほど苦も無く判読できる使い勝手の良い書体だろう。大文字にはオルタネートがないが、小文字にはリガチャーが少々。大きな t を含んだリガチャーが多数あって、スペルにあると目を引くアクセントになると思う。傾きの強い Italic と2スタイル。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)

Aquavit

Aquavit

オーガニックなサンセリフディスプレイ。ややカリグラフィー風味のあるグリフとストロークをしているサンセリフで、作者はアール・ヌーヴォーの風味を取り入れているとしているが、あんまそうは見えない(笑)。まあほんのりあるかな、という感じ。コントラストがあって不意に曲がるストロークが特徴的。可読性が良く、割と長文を組んでも読みやすい。名前はジャガイモが原料の北欧の蒸留酒のこと。語源はラテン語で「命の水」らしい。9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

SLTF Saffielle

SLTF Saffielle

レトロポップなサンセリフディスプレイ。図太くてアウトラインの角が丸くなった柔らかな印象の書体で、グリフはヴィンテージ感のあるやや古いスタイル。小文字の s がスクリプト型なのが特徴的。画像の S や f がイタリック風だがこれはオルタネートで、通常のグリフもちゃんとあるのでご安心を。アウトラインがスムースな Regular と、細かく荒れた Vintage の2種がある。1ウェイトのみ。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Centaur Now

Centaur Now

半年も前に出てたのに今頃気づいたので紹介。ヴェネチアンの代表作 Centaur に新版が出た。ウェイトがオプティカルになり、オリジナルよりほんのり太くなった本文用の Text、見出し用の Display、キャプション用の Caption ができた。それぞれに5ウェイトあって30種あるほか、全部まとめて一つにしたバリアブルタイプも別にあり。大変クラシカルで日本で言えば石井明朝みたいな感じだろうか。そう思って使ってみるとうまくいくと思う。

Category(s)
Design Date
2025
Publisher

Univra

Univra

汎用性の高い多目的サンセリフ。xハイトは高すぎず低すぎず、グリフも素直なスタンダードで可読性は程よい。とにかくニュートラルなので特筆すべき特徴もなく、何を書いていいのか分からない(笑)。文字幅がレギュラーの他に Condensed と Expanded と計3種あり、それらが Slanted もあって9ウェイトずつで合計54種とビッグファミリー。サインなんかに良さそう。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024