Creative Market

Archive: 2025

House of the Dragon

House of the Dragon

本日は『ドラゴンクエストの日』。1986年の本日に最初のシリーズが発売されたのだとか。という事でこちら。ファンタジー風味あふれるブラックレター。書体としてはまあ素直で読みやすいが、大文字と小文字のベースラインが揃っていないのが特徴。タイトル組を前提としている事が伺える。5種類あって、Regular と Bold ウェイト、フィルがない Outline、大文字が装飾された Deco、赤く光るカラーリングが施されたカラーフォントの Color がある。名前は同名のファンタジードラマがあるが、特に関係はない模様(多分借用してるけど)。

Category(s)
Design Date
2021
Designer(s)
Publisher

RNS Miles

RNS Miles

本日はジャズの帝王マイルス・デイヴィス Miles Davis の誕生日(1926)らしいのでこちら。質の良いエレガントなジオメトリック風味のあるグロテスク。xハイトが小さく a や g が2階建てで、それが優雅な雰囲気を醸し出しているが、カウンターは結構広めで視認性は良好。ジオメトリックに見えるが細かく見るとそうではなく、全体的にモダンで大変シュッとしていて美しい。この作者はちっとも知らなかったし制作したフォントも少ないが、これだけ腕があるならもっと作ってほしいなと思う。イタリックもあって7ウェイト。

Category(s)
Design Date
2015
Designer(s)
Publisher

Arkona

Arkona

古いカリグラフィー風味のあるタイプスクリプト。コネクションのない活字風のタイプで、ブロードペンで書いたようなストロークのエレガントで端正な書体である。ざっとグリフをチェックしたが、多分筆者はこれを書くのは難しくない。それぐらい自然なストロークだけで構成されている。雰囲気はキリッとしててやや男性的だろうか。やはり大きく使うものではなく、小さなカードなどに似合うだろう。2ウェイト。

Category(s)
Design Date
1935
Designer(s)
Publisher

The Sherlocks

The Sherlocks

本日はかの『シャーロック・ホームズ』の作者、アーサー・コナン・ドイル Sir Arthur Ignatius Conan Doyle の誕生日(1859)ということでこちら。ヴィンテージ感のあるセリフドゴシック。一見モノラインのサンセリフだが、ほんのちょっぴりセリフが付いているのが見えるだろうか。テイストは画像にもある通りアメリカンヴィンテージ。大文字のみの書体だが、スワッシュオルタネートやリガチャーが多数あるので様々な表情が付けられる。フィルにソリッドなものと荒れた Vintage があり、それぞれに傾いた Oblique バージョンもある。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
Publisher

Parisian Style

Parisian Style

本日はかのリンドバーグがパリに到着し大西洋無着陸横断飛行に成功した日(1927)らしいのでこちら。繊細でエレガントなセリフディスプレイ。一見コントラストの強いサンセリフのようだが、よく見るとほんのちょぴっとセリフが付いている。グリフはゆったりしていてごくスタンダードで、最近流行りの変形系に見えるがそうではない。つまんないと言えばそうかもだが(笑)、まあ素直で使いやすいんじゃないでしょうか。安いしね。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

Blastrick

Blastrick

ヴィンテージ感あふれるヴィクトリア調ディスプレイ。タスカン(魚尾風セリフ)を持つモノラインの書体で、スワッシュオルタネートやリガチャーを多数持っていて大変レトロ。レイヤードになっており、フィルが変わっていたりやシャドウが付いたりしたものが8種あって、それらを自由に重ね合わせる事で様々な表情を作ることが可能。色を変えると更にバリエーションが広がる。大文字のみでスモールキャップス。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Crave Fine

Crave Fine

優雅でゴージャス感のあるモダンローマンディスプレイ。コントラストは強いがブラケットの大きいタイプで、アクシスもやや傾いているがまあモダンローマンと呼んで差し支えないだろう。ブラケットがかなり大きいので、フレアセリフの雰囲気もなくはない。ウェイトバリエーションはあるもののヘアライン部がかなり細いので、小さく使うのはちょっと無理かもしれない。変わったグリフのオルタネートはないが、その分素直で使いやすいと言えるだろう。xハイトも大きく読みやすくもある。イタリックもあって6ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Cassius

Cassius

普通なようで普通じゃない本文用?オールドスタイルローマン。セリフがウェッジ型でちょっと変わってるが全体的にはまあまあ普通のローマン…かと思いきや、画像の a を見ての通りところどころプロポーションがちょっとおかしい。この a の他、B や G、S、s などが頭でっかちになっており、なんか面白い事になっている。長文を組んだ時に違和感を発しないかと思うが、他はスタンダードなのでひょっとしたら別に問題ないかもしれない。スモールキャップスやオールドスタイル数字など、本格的な組版に必要なグリフは揃っているので、試してみるのもいいだろう。イタリックもあって5ウェイト。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Sudestada

Sudestada

カジュアルでレトロなスクリプト。他のスクリプトに比べてちょっと変わっており、特に大文字やスワッシュなどに個性的な特徴がある。アウトラインもガタガタしており、全体的な雰囲気もカジュアルながら大変シックでレトロ。制作年が古いため総グリフ数は440程度とちょっと少ないが、他と違うテイストをお求めならこちらはオススメ。イタリアンやお手頃なビストロなどによく似合うと思う。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2005
Publisher

Lingonberry Marmalade

Lingonberry Marmalade

本日『マーマレードの日』らしいのでこちら。カジュアルでかわいらしいハンドライテンディスプレイ。手書き文字、とはいえスクリプトではなくサンセリフを手書きしたような書体で、グリフは通常よりラフに変形していておもしろい。全体的な雰囲気はガーリーでかわいらしく、カジュアルに使えるだろう。名前のリンゴンベリーは日本ではコケモモと呼ばれる果実だが、あまり日本市場では出回っていない。マーマレードは本来果皮の入った柑橘類のジャムだけをそう呼ぶのだが、細けぇことはいーんだよ(笑)。

Category(s)
Design Date
2020
Designer(s)
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024