筆者が独断と偏見で選んだおしゃれでかっこいい英語フォント(欧文書体)をほぼ毎日1書体ずつ紹介しています

MyFonts

Home: page 181

必見! お薦めのタグ7選

Girasol

Girasol

ガーリーでカーリーなアップライトスクリプト。ロンドタイプに近いスクリプトでぐりんぐりんにカールしており、スワッシュの先にはティアドロップのターミナルが付いているのが特徴的。この作者の書体としてはオルタネートは少なめ。その代わり(かどうかは判らないが)、細いインラインがハイライトのように入った Shine と、影のみの Shade というタイプがある。
この書体、実は原案は作者の母親だそうで、土木技師で数学の先生だった(とあるがどういうこと?)母親は10年前のある日、息子の仕事に興味を持ったらしく、息子の本棚からカリグラフィーの本を数冊持って行き、数週間後にこのスケッチを見せてきたそうだ。カリグラフィーの常識にとらわれないデザインに驚いた息子はそれを取っておき、10年経って整理しフォント化した。なんだか微笑ましいエピソードである。名前はスペイン語でヒマワリの意。今週末は母の日。皆さん、家の太陽でありヒマワリであるお母さんを大事にね。私も仏壇にカーネーションを添えようと思う。

Category(s)
Design Date
2008–18
Publisher

Qualion

Qualion

ちょっぴりヒューマニストに寄ったジオメトリックサンセリフ。Q のテールが長くくりんとしてるのが特徴的。字幅がやや広めで a や g に2階建てがあり、基本ジオメトリックでもそれだけで結構ヒューマニストに見えるのが不思議。イタリックはさらにオーガニックで手書き感がある。字種がかなり豊富で1000以上あり、アップライトにもスワッシュオルタネートやリガチャーがある。ウェイトも15種とビッグファミリー。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

French Vanilla

French Vanilla

本日「アイスクリームの日」だそうなのでこんなのを。モダンローマンイタリック。アップライトはなく、イタリックのみの書体である。コンデンスでコントラストの強いモダンローマンで、ノーマルなものと、サンプルのようにぐりぐりのスワッシュが付いた Swirl というバージョンがある。字種はごくごくノーマル。1ウェイトのみ。ちなみにアイスの定番のバニラだが、バニラそのものに味はない。ただの香り付けである。かき氷のシロップも、どの味も味付けは全種同じで、香りだけが違うというのは有名な話だ。人間は味+香りで味わっているのだなぁ…。

Category(s)
Design Date
2004
Designer(s)
Publisher

Aether Rain

Aether Rain

本日、奄美地方に続き沖縄も梅雨入りしたと見られるのでこちらを紹介。サードウェービーなスクリプト。通常のポインテッドニブで書かれたものと、抑揚のないモノラインがある。そんなにゆるゆるしておらず、ややカッパープレート風味も残っている。字種は少なくオルタネートはないが、ポインテッドニブのものは4ウェイトあり、オーナメントも一応ある。名前のアイテール(エーテル)は、エリクサーと同じく RPG ではお馴染みの架空の物質の事。
ちなみにこの「梅雨入り『したと見られる』」という言い方は実は以前はしておらず、「しました」「明けました」と断言していたが、10数年前に気象庁が「明けた」と宣言したにも関わらず大雨が降ったりと大外しをしてしまい、以来この微妙な表現に切替わったという過去がある(笑)。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher
Fontspring
Set Sail Studios

Times New Roman

Times New Roman

昨日5月6日は英国のタイポグラファー、スタンリー・モリソン Stanley Morison の誕生日(1889)。で、氏が開発に関わったこの書体を紹介。このブログではあまり有名所は紹介してないのだが、これはメジャー中のメジャー書体、トップオブメジャーである。ゆえに中途半端な紹介文を書くと山程ツッコミが飛んでくるので最低限に留める(笑)。英国紙 The Times のために開発された書体で、Monotype で開発された本書体と、後に Linotype に移植(?)された Times があり、双方の機械の組版方式の違いのためか(多分違うが)、デザインがほんのり微妙に異なっている。前者は Windows、後者は MacOS に標準搭載されたため、おそらく一般人の使用した書体としては世界一の利用率ではないかと思われる。名前は先に開発された方が New が付いているというややこしいものだが、この New は「The Times が使う新しい書体だよ」という意味で使われたんではないかと思う。この書体は Times Europa、Times Millennium、Times Classic とちょいちょいアップデートされ、今でも The Times で使用されている模様。現在のものは Times Modern という名前のようだ。とまぁここまでにしておき、あとは Wikipedia でも参照してくれ(笑)。

Category(s)
Design Date
1932
Publisher

Engria

Engria

平筆で書いたようなフレアセリフ。Albertus に似た書体で手書きレタリング感が強くオーガニックな雰囲気があり、セリフというにはかなり微妙な飾りが付いている。軽いウェイトはややコンデンス気味だが、太くなるにつれちょっと字幅が広くなる。可読性は割と良好で、長文にもまぁまぁ耐えられる。個人的にはサンセリフに分類したくもあるが、作者の意思を尊重しセリフとしておく。4ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Save the Date

Save the Date

ガーリーでかわいらしいモノラインのミクスド。スクリプト、コンデンスサンセリフ、小さな丸っこいサンセリフ、スラブセリフと4種のミクスドで、どれも細いモノラインで若干手書き感は残るものの、昨今のサードウェービーなヤツほどではなく、スッキリしてて使いやすいだろう。スクリプト以外は大文字のみ。ちなみ Save the Date とは「この日は空けといて!」という意味で、欧米では結婚式や披露宴の正式な招待状を送る前に、こう書いた日付入りのカードを送るのが一般的らしい。二度手間や…(笑)。来月はジューンブライドという事で紹介しときました。

Category(s)
Design Date
2018
Publisher

YE Benjamin

YE Benjamin

カリグラフィー用のブロードペンでデザインされたものと思しきディスプレイ。一応傾いておりスクリプトっぽくはあるが、そう呼んでいいものかどうかは大変微妙である。カリグラフィーで言うところの Foundational Hand に近い字形で、それが傾いたものと思っていただければいいだろう。Thin から Black まで5ウェイトあり、太いウェイトの処理の仕方は結構おもしろい。すべて Italic という名はついてはいるものの、アップライトはナシ。ただいま50%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Narin

Narin

とてもエレガントな風味があるジオメトリックサンセリフ。他の類似書体と字形にさほど違いはないが、x-ハイトが小さくアセンダーとディセンダーを大きく取っており、かつ字間をやや広めにとってあって、それが余裕を感じさせるのか、とてもエレガントな雰囲気があって非常によろしい。特にオールドスタイル数字がなんだか可愛らしい。可読性も良好で6ウェイトとファミリーも十分。これから人気が出そうな書体である。名前はトルコ語で graceful、「優雅な」という意味らしい。名に恥じない書体だと思う。ただいま88%オフセール中。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Elixir

Elixir

サードウェービーな5種の書体のミクスド。モノラインのスクリプト(2ウェイト)、ブラッシュスクリプト、ヘビーウェイトのサンセリフ、それに飾りの付いたもの、モノラインのスラブセリフがあり、それぞれに Print というフィルがかすれたバージョンがある。どれも手書きの要素が若干あり。名前は言わずと知れた伝説の万能薬の事。元は錬金術から生まれた言葉(概念?)のようだが、ファイナルファンタジーシリーズをはじめ、ゲームの世界ではお馴染みの薬である。ちなみに最近「エリクサー症候群」という言葉が生まれた模様。簡単に言うと「宝の持ち腐れ」「貧乏性」に近いのだが、興味のある方はググりたまえ。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024