PixelSurplus

Archive: 2025

Molto

Molto

本日はかのフランシスコ・ザビエル Francisco de Xavier の誕生日(1507)だそうなので、同名のザビエル氏制作の書体を紹介。ちょっと変わったセリフのスラブセリフディスプレイ。なんと説明していいかちょっと分からないが、とにかく横のストロークに付くセリフがちょっと変わった付き方をしている書体で、他にも小文字の縦のステムの上に付くセリフが三角だったりと普通のスラブセリフとはやや変わっている。大文字にはちょっとしたスワッシュやストロークがループしたオルタネートがある。xハイトやカウンターが大きく、カジュアルな印象の書体である。イタリックはなく9ウェイト。

Category(s)
Design Date
2018
Designer(s)
Publisher

Silver Magnum

Silver Magnum

本日 4.4 で 44 といえばマグナム(おっさんです)、ということでこちら。最近よく見かける変形系モダンローマンディスプレイ。ややウェイトのあるコントラストの強いモダンローマンをベースに、鋭く大きなセリフと幾何学的な円弧を利用した変形グリフを持っている。ティアドロップの付いたダブルストロークなど、あまり他では見ないオルタネートもあって、この手の中でも個性的な方だと思われる。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher

Genesis

Genesis

個性的なリガチャーを持つアール・デコ風味のセリフドゴシックディスプレイ。モノラインにモダナイズ?されたレトロな書体で、S のように一部ストロークがフィニアル(先がだんだん細く)になっているのがちょいダサ(笑)でかわいい。大文字には50種以上のリガチャーがあるが、なんとなく組み方も拙くてレトロ風味を醸し出している。画像には小文字はないがちゃんとあり、どちらかというと小文字の方がちょっとおもしろいと個人的には思う。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2022
Designer(s)
Publisher

Attack

Attack

変わったリガチャーが豊富なディスプレイサンセリフ。基本は若干コンデンス気味のジオメトリックサンセリフだが、大文字に見ての通りかなり変わったリガチャーが豊富にあり、個性的な文字組が楽しめる。やはり主にはロゴ用途だろう。ウェイトも9つもあるので、繊細な細いものから太く力強いものまで対応可能。この手はウェイト展開が弱いと目的に合致しない事があるので重宝すると思う。

Category(s)
Design Date
2023
Designer(s)
Publisher

April Kaget

April Kaget

本日より4月ということでこちら。ゴージャス感のある変形ディスプレイローマン。デフォルトではコントラストの強い割とよくあるディスプレイローマンだが、オルタネートに作例のように変わったグリフが多数ある。リガチャーも多くはないがそこそこ。太いのでエレガントさには欠けるが、まあゴージャス感・ラグジュアリー感はあるかなという感じ。ちなみに名前の kaget とはインドネシア語で「驚き」とかそういった意味らしい。イタリックと2スタイル。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)

1634 René Descartes

1634 René Descartes

本日はフランスの哲学者・数学者のルネ・デカルト René Descartes の誕生日(1596)ということでこちら。デカルト本人の筆跡をフォント化したスクリプト。1634年にオランダのアムステルダムから友人のマラン・メルセンヌ Marin Mersenne に宛てて書いた手紙の筆跡から起こしたそうな。デカルトは特に能書家というワケではなかったので、ごく普通の人の筆跡であり、まあ特に美しいとか読みやすいとかいうことはない(笑)。手紙には短い s は見当たらなかったそうだが、デザインを合わせて作成したとのこと。リガチャーが30点ほどと意外と多い。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2009
Designer(s)
Publisher
GLC

Silk Serif Text

Silk Serif Text

本日『シルクロードの日』だそうなのでこちら。2018年に出たディスプレイの Silk Serif の本文用版。ディスプレイタイプよりコントラストが弱まり、細いストロークが若干太くなってセリフの主張もやや弱まった。雰囲気はシックで落ち着いている。イタリックの角度がややキツめなのが特徴で、g が2階建てのままなのもちょっと変わってる。gj、jj、qj のリガチャーがあるがこんなスペルある言語があるんだろうか。あるんだろうな…。7ウェイト。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Kalisa

Kalisa

カジュアルなシグネチャースクリプト。ゆるゆるのストロークでラフに書かれたシグネチャーで、スピード感がない代わりにグリフはまあまあ読みやすい。大文字はかなり大きくアクセントになるが、オルタネートはない模様。フォントファイルが3つに分かれており、小文字のグリフはそれぞれ違うオルタネートになっているので、異体字切替機能のない Word 等でも扱いやすくなっている。1ウェイト。

Category(s)
Design Date
2017
Designer(s)
Publisher

Tangerine

Tangerine

カウンターの大きめなゆったりしたローマンディスプレイ。カウンターだけじゃなくxハイトも大きく読みやすい書体で、セリフは鋭くもブラケットが大きいのでそこまでトゲトゲした感じはない。雰囲気はエレガントでフェミニンながらも繊細ではなく、なんとなく中年女性を思わせる(笑)。見ての通り g はかなり変わってるが、変わってるのはそれぐらいで他のグリフはスタンダード。優しい雰囲気の書体である。1ウェイトのみ。ネ~ブ~ルオレンジ~。

Category(s)
Design Date
2025
Designer(s)
Publisher

Alizee

Alizee

クラッシーなコンバインドディスプレイ。最近流行りのモダンローマンとカッパープレートスクリプトのコンバインで、3種のフォントがあり、通常のローマンの大文字小文字の Regular、大文字のみスクリプトになった Petit 、大文字がスクリプト、小文字部分に大文字ローマンが割り当てられた Grande がある。この手の書体の多くは Grande タイプなので、使い勝手が良くなっている。雰囲気はクラシカルで大変エレガント。オルタネートやリガチャーはそれほど多くはないが、使わずとも十分個性があって美しい。

Category(s)
Design Date
2024
Designer(s)
Publisher
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法
海外サイトでの欧文フォント(英語フォント)の購入方法 購入方法を note で解説しています。英語でもだいじょうぶ!
シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

feoh design

シンプルモダンでおしゃれな欧文ロゴをデザインします

筆記体でおしゃれなサイン風英文ロゴをデザインします

feoh design

POP
FONTS
2024